私たちの特徴【推し活翻訳とは?】

「人間の翻訳」に「手軽で楽しい!」というイメージを

みなさんは、「翻訳」と聞いてどういったイメージを思い浮かべますか?

「専門的な仕事」「かっこいい」といった良いイメージを思い浮かべる方も、
「難しそう」「地味」「裏方仕事」などといったやや悪いイメージを持たれる方、はたまた
「Google翻訳」や「DeepL」などのサービスを思い浮かべた方もいらっしゃるかもしれません。

でも、「翻訳」と聞いて「ワクワクする」「楽しい」などといったイメージを
抱いている方は少数なのではないかと思います。

最近では、さきほどあげた「Google翻訳」や「DeepL」といったサービスで
高度な翻訳が可能になったこともあり、「機械翻訳」はますます身近なものになっています。

私たちは「機械翻訳」だけではなく「人間の翻訳」の方も、
より多くの人が楽しめるツールにアップデートしたいと考えています。

以下では、それを達成していくためにご用意した2つの新しい「翻訳」をご説明します。
きっと、「翻訳」ってこんなに気軽で楽しいものなんだ!と思っていただけると思います。


一般的な翻訳会社では、1つの動画ごとに動画のURLを送って依頼して…という作業が必要となります。しかしタイムリーな動画を投稿しなければいけないYouTubeクリエーターの方々にとって、それは非常に煩雑です。

私たちはご契約いただいたクリエーターの方の動画を契約期間のあいだ追跡し、最短24時間以内(一部を除く)に納品するというサブスク型のシステムを導入しています。お支払いも月に一度なのでとても効率的です。

動画投稿後、ご希望の手段にてタイムコード付きの字幕とタイトル・概要欄の翻訳ファイルをお送りします。

お受け取りいた後は、お好きな時間にファイルをYouTubeスタジオにアップロードして
いただくだけで完了です。

初めてファイルをお送りする際に、アップロード方法などを記したファイルを添付いたしますので、
簡単に多言語化作業を行うことができます。

一般的な翻訳会社では、特定の文章・動画を一回限りで翻訳します。また直接翻訳家と話し合いを持つことは基本的にできません。

一方で、私たちはサブスクリプション形式を採用しているため、チャット機能を利用し継続的にご要望をお聞きすることが可能です。

例えば、「この単語はこのようなニュアンスで訳してほしい」「タイトルには若者にウケるスラングを使ってほしい」などのようなご要望をお聞きできます。

またご希望に応じ、私たちもクリエーター様に対しご提案をさせていただくことも可能です。

例えば、依頼者様の視聴データを分析させていただいた上で、特定の国からの流入が増加した場合、
その国の言語の翻訳を字幕に追加することをおすすめする、またはその国でのYouTubeトレンドをお伝えすることで今後のコンテンツ作りに役立てていただくなどといったものです。

私たちは「翻訳」はあくまで「ツール」であり、それ自体で完結するものであるとは考えていません。どうすれば「翻訳」の力を最大限発揮できるかを常に考え、全力でサポートいたします。

タイトルとURLをコピーしました